人気ブログランキング | 話題のタグを見る

現代にこそ「お茶」を楽しむ一服の時間が重要と考え、一服レボルーションを巻き起こしたいと思ってブログを書くことにしました。

by 153つぶのまめ

今年の営業終了です

本日で今年の営業も終わりです。
フェアトレードフェアはたくさんの方にお買上げいただくことができまして本当にありがとうございました。
チョコレートだけは今後も継続販売させて頂くことになりましたのでコーヒーのお供にぜひどうぞ。

試行錯誤しながらの今年でしたがみなさんに支えて頂いて本当に本当にありがたい1年でした。
いつも「明日はお客さまは来られるかな?」と思いながら仕事しておりましたが
本当に有難いことにまったくご来店のない日はありませんでした。
毎日だれかnagi slowcoffeeを思い出してご来店くださったことは感謝がつきない思いです。
本当に本当にありがとうございます。

さて、来年はどんな年にしましょうか。
今、いろいろと模索しております。
とりあえず決定しているのは来年からいよいよコーヒー講座基礎コースを始めます。
それから、注目しているキーワードは「エシカル」です。
年末年始の間にアイデアがなにか固まるか・・・。

みなさま良いお年をお迎えください。
今年の営業終了です_e0349922_17515516.jpg







# by nagi-slowcoffee | 2016-12-28 17:55

ホメオパシー

私がホメオパシーのことを知ったのは1年半くらい前です。
2年半前に突然リウマチを発症し、手と足の腫れと痛みに悩まされ一生付き合って
いかないといけない病気なのかと思っていました。
病院で毎月血液検査して薬を処方してもらいますが、一向によくなる気配は
ありませんでした。
しかも検査代と薬代の高いこと!
たまたま通っていたヨガ教室にホメオパシーの先生も来ていてその存在を知りました。
最初は興味もそれほどなく、不思議な療法っぽいなあとしか思ってなかったのですが、
試しにその先生の教室に通ってホメオパシーを学んでみたら「ちゃんとしてる」療法と思いました。
(こんなこと言ったら先生に怒られそうですが)
そしてとうとうホメオパシーのレメディでリウマチの対処をしてみようと思い立ち、
使い始めました。
そうしたら1ヶ月くらいした頃、いつのまにか痛みがなくなっていることに気づきました。
「あれ?」
その時だけかと思ってしばらくそのまま使っていたら腫れもどんどんおさまってきました。
今はレメディもほとんど飲まないし、リウマチだったことも忘れてしまいそうなくらいです。
こどもが風邪をひいた時にもレメディは役立っています。
こんな事書くと、どんな病気もすぐに治りそうですが個人差はおそらくあると思います。
だから私のリウマチがよくなったからと言ってみなさんも良くなるとは決して断言できませんが、
可能性はあると思います。

ホメオパシーはドイツのハーネマン医師が発見した同種療法です。
起こっている症状と同じ症状を引き起こす物質を使って体の免疫力を高めて回復を早めるものです。
その物質は水で何千倍、何万倍にも薄められているので副作用などはまったくありません。
自分の体の治癒力は実はすごい力を持っているんですね。
いろんな自然療法があるので自分にあう療法を使っていけば良いと思うのですが、ホメオパシーも
知っていて損はないと思います。


# by nagi-slowcoffee | 2016-11-16 17:12 | 日常
夏休みもどこにも連れて行ってあげれなかった子どもと時期外れの夏休み旅行を

かねて一度訪れてみたかった長崎のコーヒー農園の見学へ行ってきました。
日本初のコーヒー農園に行ってきました!_e0349922_14332708.jpg



「スコーコーヒーパーク」という名前の観光農園で長崎県大村市にあります。

300坪の温室に200本あまりのコーヒーの木を栽培されています。

日本初のコーヒー農園に行ってきました!_e0349922_14404422.jpg
日本初のコーヒー農園に行ってきました!_e0349922_14384382.jpg



長崎は南の地域だからコーヒーも育つのかと思っていましたが、やはり温室管理

でないと難しいようですね。

コーヒーチェリーの赤い実がなるのは4月ごろからだそうで、いまはグリーンの

状態でした。

手摘みされた温室のコーヒーは1杯1、000円で農園隣の喫茶店で飲むことができます。

コーヒーは予算オーバーで飲めませんでしたがこの喫茶店ではコーヒーチェリーを使った

料理が食べられます。

この日のランチにはコーヒーチェリーのクリームコロッケがありました。

漬物にもコーヒーチェリーが添えられていました!

(なかなか美味しかったです)
日本初のコーヒー農園に行ってきました!_e0349922_14553116.jpg

日本初のコーヒー農園に行ってきました!_e0349922_14501130.jpg
日本初のコーヒー農園に行ってきました!_e0349922_14303294.jpg

創業者の中島さんは本当にコーヒーを愛していて時間を見つけてコーヒチェリーの絵も趣味で

描かれているそうです。

そしてコーヒー豆は一粒たりとももったいないと欠点豆をはじくのも好まないそうで、

そこは私の思いと通じる部分だと嬉しく思いました。

他にもここにはコーヒーの葉のお茶とかコーヒーチェリーのジャムなども販売されています。

コーヒーを育てるのはかなりの労力とお金を費やさないといけないらしく、ここまで育てて

きた中島さんの努力は大変だったようでそのような話を聞くとコーヒーを大事に商売にして

いかないといけないなあと改めて身の引き締まる思いでした。









# by nagi-slowcoffee | 2016-10-29 14:56

コーヒー試飲会

昨日は手焙煎コーヒー教室のフォローアップとしてコーヒー試飲会

を行いました。

なかなか個人では買い揃えられない有名産地のコーヒーを一挙に

試飲します。

今回はマンデリン、キリマンジャロ、トラジャ、モカイルガチェフ

ブルーマウンテン、ハワイコナ、そしてそしてコピ・ルアクも

特別にご用意しました!

コーヒー試飲会_e0349922_15014710.jpg
みなさん其々の豆をドリップ。

コーヒー試飲会_e0349922_15020983.jpg
コーヒー試飲会_e0349922_15020983.jpg
それぞれに良い香りがします。

みなさんの感想は全員「コピルアク」が一番美味しい!とのことでした。

発酵の効果でしょうか?

いろんな風味のバランスが絶妙!などなど称賛のコーヒーでした。

やはり価格が高いだけのことはあるのでしょうか。

今回は店主自身もコピルアク含め一度にコーヒーの比較ができたので

とても勉強になりました!



# by nagi-slowcoffee | 2016-10-13 15:06 | 教室
今日のお店、お昼ご飯を食べおわる頃をすぎて一人、何気に入ってきた若い男性。

キャップにTシャツに半パン、スニーカーでスマホ見ながらおもむろにぼそっと

「アイスコーヒー」をご注文。

アイスコーヒーが出てくるまでも出てきてからもずっとスマホでゲームしてる感じ。

今ドキの若者だと思ってたらアイスコーヒーを飲み終えて、しばらく棚の仕掛け絵本

を見だしてくれました。

ちょっと嬉しくて「開いたら楽しいでしょ?」と声をかけたら

「こどもにいいなあと思って。・・・でも壊しそう。」

(あ、若いけどお父さんなんだ)

「小さいお子さんだったらこちらの絵本とかシンプルだけどオススメですよ」

と、別の本をオススメしてしてみる。

でも、いろいろしばらく本を吟味されて最終的に「これ、ください」と

言ってくださった本は最初に手にとっていた「しろいふゆ」。

仕掛けの美しさが素晴らしいロバート・サブダの私も大好きな1冊でした。

今時ふうのやんちゃなお兄ちゃんと思っていたこの人が、お子さんのために

しかもこの繊細な、仕掛け絵本をさらりと買ってくださった。

「すいません、この本、今ストックがないので取り寄せになるのですが・・・」

とお伝えしたら

「これでいいですよ。なかなか休みがとれないから」

サンプル本を嫌な顔せず購入してくださいました。

あったかいお父さん。。。

見た目でちゃらちゃらしたお兄ちゃんだと思っていた自分を深く反省。

若いお父さんが、こどもさんのことを思って仕掛け絵本を買ってくれる姿が

嬉しくて嬉しくて心の中で号泣しました。

ありがとうございます。
あったかいお父さん(だった!)_e0349922_16303938.jpg
(写真は「しろいふゆ」の本とは違います)


# by nagi-slowcoffee | 2016-08-20 16:32 | お店