人気ブログランキング | 話題のタグを見る

現代にこそ「お茶」を楽しむ一服の時間が重要と考え、一服レボルーションを巻き起こしたいと思ってブログを書くことにしました。

by 153つぶのまめ

瞑想 止観会のご案内

近年の社会状況の中で「瞑想」が注目されています。
私自身も瞑想会に参加し始めてかれこれ5,6年になります。

これまでの:30人生でそれなりにいろいろと経験させて頂いてきたのですが、
子どものアレルギー・アトピー
自身のリウマチ発症
主人の精神的疾患など、ちょっとしんどそうな家庭にも見えますが今は普通に平和に暮らせています。
時には真剣に悩んだりしたものの持前の「まあ、いいか」な心の持ち方が功を奏しています。
自分の経験でいかに「心の持ち方」次第かを体感しました。
状況が改善されていなくてもそれは表面上の事、物質的な事で精神が健全で充実していればどうでも良いことになるのだなあと。
まさに「病は気から」ですね。
その心の状態を安定にするのに瞑想は本当に役立ちます。

昨年から東広島市高屋町白市の聖照院を拠点として毎月「止観会」という瞑想会を東和空和尚が開催されています。
この度、私も事務局世話人として関わらせて頂くことになりました。
真言宗のお寺ですが宗派問わず、またどなたさまも大歓迎です。
不登校の学生さんにもぜひ来て頂きたいと思います。
日程は 5/11(木),13(土)
6/1(木),10(土)
7/6(木),8(土)
8/3(木),12(土)
で、時間は9:30~16:00の中で行われます。

詳しい内容はお気軽にお問合せください。
aoimame2016@gmail.com



# by nagi-slowcoffee | 2023-04-01 14:14 | お寺
先日の「東ティモールコーヒー農園から見えるSDGs」のお話を聞いた子どもたちが、体験編として子どもカフェに参加してくれました。
フェアトレード子どもカフェで東ティモールのフェアトレードコーヒーを販売してもらい、その売り上げを地域の子ども食堂さんに寄付するという取り組みです。
フェアトレードにも貢献して、子ども食堂にも貢献する子どもたちの活躍です!
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15440113.jpg
ドリップの練習をした後にまずはオープン前の腹ごしらえ。気持ちの良いお天気のお外テーブルで子ども達も楽しそうに昼食をとっていました。
この後で、カルタで遊んだのですが、初対面の子同士でもみんなすぐに打ち解けて仲良く遊んでいました。
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15472285.jpg
お店の外も野菜やお菓子、ポストカード、中国茶などを販売する人がいて、子どもカフェを盛り上げてくれました。
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15491308.jpg
中国茶を販売してくれたNさん。中国のイ族という民族衣装を着て場を華やかに盛り上げてくれました!
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15525045.jpg
さあ!子どもカフェの開店です!
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15510640.jpg
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15514367.jpg
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15521479.jpg
自分たちでそれぞれの係りのローテーションを決めて作業します。
ミルする人、ドリップする人、コーヒーをお客様に運ぶ人、お会計をする人。
大人は口を出しません。子どもたちで工夫して動きます。
カップのふたには「Thank you」とマジックで書いたりするひと工夫もしていました。
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15564495.jpg
8人の子ども達(小学4年生から中1まで)が精いっぱい楽しくコーヒーを販売して最後に子ども食堂さんに売り上げを寄付しました。
今回、12,000円の寄付をすることが出来ました。
子ども食堂代表の方に子供たちから手渡された寄付金を「嬉しいです」と受け取って頂きました。
最後は子ども食堂さんも一緒にみんなで記念撮影。
この子どもカフェの運営に携わってくださった皆さんに本当に感謝致します。
ありがとうございました!



# by nagi-slowcoffee | 2022-11-04 16:01
先日の「東ティモールコーヒー農園から見えるSDGs」のお話を聞いた子どもたちが、体験編として子どもカフェに参加してくれました。
フェアトレード子どもカフェで東ティモールのフェアトレードコーヒーを販売してもらい、その売り上げを地域の子ども食堂さんに寄付するという取り組みです。
フェアトレードにも貢献して、子ども食堂にも貢献する子どもたちの活躍です!
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15440113.jpg
ドリップの練習をした後にまずはオープン前の腹ごしらえ。気持ちの良いお天気のお外テーブルで子ども達も楽しそうに昼食をとっていました。
この後で、カルタで遊んだのですが、初対面の子同士でもみんなすぐに打ち解けて仲良く遊んでいました。
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15472285.jpg
お店の外も野菜やお菓子、ポストカード、中国茶などを販売する人がいて、子どもカフェを盛り上げてくれました。
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15491308.jpg
中国茶を販売してくれたNさん。中国のイ族という民族衣装を着て場を華やかに盛り上げてくれました!
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15525045.jpg
さあ!子どもカフェの開店です!
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15510640.jpg
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15514367.jpg
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15521479.jpg
自分たちでそれぞれの係りのローテーションを決めて作業します。
ミルする人、ドリップする人、コーヒーをお客様に運ぶ人、お会計をする人。
大人は口を出しません。子どもたちで工夫して動きます。
カップのふたには「Thank you」とマジックで書いたりするひと工夫もしていました。
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15564495.jpg
8人の子ども達(小学4年生から中1まで)が精いっぱい楽しくコーヒーを販売して最後に子ども食堂さんに売り上げを寄付しました。
今回、12,000円の寄付をすることが出来ました。
子ども食堂代表の方に子供たちから手渡された寄付金を「嬉しいです」と受け取って頂きました。
最後は子ども食堂さんも一緒にみんなで記念撮影。
この子どもカフェの運営に携わってくださった皆さんに本当に感謝致します。
ありがとうございました!



# by nagi-slowcoffee | 2022-11-04 16:01
先日の「東ティモールコーヒー農園から見えるSDGs」のお話を聞いた子どもたちが、体験編として子どもカフェに参加してくれました。
フェアトレード子どもカフェで東ティモールのフェアトレードコーヒーを販売してもらい、その売り上げを地域の子ども食堂さんに寄付するという取り組みです。
フェアトレードにも貢献して、子ども食堂にも貢献する子どもたちの活躍です!
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15440113.jpg
ドリップの練習をした後にまずはオープン前の腹ごしらえ。気持ちの良いお天気のお外テーブルで子ども達も楽しそうに昼食をとっていました。
この後で、カルタで遊んだのですが、初対面の子同士でもみんなすぐに打ち解けて仲良く遊んでいました。
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15472285.jpg
お店の外も野菜やお菓子、ポストカード、中国茶などを販売する人がいて、子どもカフェを盛り上げてくれました。
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15491308.jpg
中国茶を販売してくれたNさん。中国のイ族という民族衣装を着て場を華やかに盛り上げてくれました!
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15525045.jpg
さあ!子どもカフェの開店です!
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15510640.jpg
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15514367.jpg
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15521479.jpg
自分たちでそれぞれの係りのローテーションを決めて作業します。
ミルする人、ドリップする人、コーヒーをお客様に運ぶ人、お会計をする人。
大人は口を出しません。子どもたちで工夫して動きます。
カップのふたには「Thank you」とマジックで書いたりするひと工夫もしていました。
フェアトレード子どもカフェ_e0349922_15564495.jpg
8人の子ども達(小学4年生から中1まで)が精いっぱい楽しくコーヒーを販売して最後に子ども食堂さんに売り上げを寄付しました。
今回、12,000円の寄付をすることが出来ました。
子ども食堂代表の方に子供たちから手渡された寄付金を「嬉しいです」と受け取って頂きました。
最後は子ども食堂さんも一緒にみんなで記念撮影。
この子どもカフェの運営に携わってくださった皆さんに本当に感謝致します。
ありがとうございました!



# by nagi-slowcoffee | 2022-11-04 16:01
いつも東ティモールのコーヒー豆でお世話になっている特定非営利活動法人パルシックさんに東京からお越し頂き、今回初めてのSDGsセミナーを開催しました。
講師として来広されたのはパルシックフェアトレード担当の「ロバーツ桂子」さん。
ご主人がイギリス人の方です。
空港までお迎えに行くととてもさわやかな笑顔で挨拶してくださいました。

今回、なぜ私がこのセミナーを開催しようと思ったかというと昨年パルシックさん主催の東ティモールオンラインツアーに参加した時に、中継で現地とつないで質問とかさせて頂き、リアルな生産者の人の声を聴けたり、農園を拝見できてオンライン上ながらぐっと東ティモールのコーヒーが近く感じれたからです。
単純にフェアトレードやSDGsの話を聞いてもなかなか頭に落とし込めなかったりしますが、現地の方々と一緒に仕事をされているパルシックさんから直接お話を聞くのはリアルにSDGsを理解できるのではないかという思いと、私自身が勉強したいという気持ちがありました。
東ティモールから見えるSDGsセミナー_e0349922_14133153.jpg
皆さん真剣に聞いていらっしゃいました!子供さんもメモをとっていました。
東ティモールから見えるSDGsセミナー_e0349922_14135456.jpg
コーヒーチェリーの木を共催のテラ賀茂塾さんがわざわざ持ってきてくださいました!
1mくらいの大きさで実がついてました。
家でもこんなに大きくなるんですね!


東ティモールから見えるSDGsセミナー_e0349922_14141675.jpg
東ティモールから見えるSDGsセミナー_e0349922_14150557.jpg
最後はみんなで記念撮影。
たくさんの人にご参加頂き、本当に感謝感謝のセミナーでした。

セミナーに参加してくれた小学生たちが11月3日に東ティモールのコーヒーを自分たちで販売する「フェアトレード子どもカフェ」をします。
子どもたちの可愛くて一生懸命な姿をぜひ見にきてください。
カフェの売り上げは必要経費を除いた全額を子ども食堂さんに寄付します。


# by nagi-slowcoffee | 2022-11-01 14:22 | イベント